第33話_手作り仮縁の補足のハナシ
手作り仮縁を運んで思い出した事 本文中に『布ガムテープ』と書きました。 でも、実際にはそのようなモノはありません 『ガムテープ』とは、みなさんよくご存知の…『水張りテープ』のことです。 あれが、本当のガム…
手作り仮縁を運んで思い出した事 本文中に『布ガムテープ』と書きました。 でも、実際にはそのようなモノはありません 『ガムテープ』とは、みなさんよくご存知の…『水張りテープ』のことです。 あれが、本当のガム…
手作り仮縁についてのハナシ ホームセンター等で購入した “板” を…釘やネジを使ってキャンバスの側面に直接くっつけるのが、『手作り仮縁』です。 高美展の会場では、工夫の行き届いた手作り仮縁で作品を出品して来る学校も多いで…
第30話の補足…のハナシ 幅 (厚み) の狭いC‐40と違って、仮縁から作品を外した後で…枠だけの状態でも保管できます。 つまりCDシリーズは…いちいち分解したり組み立てたりする必要が無いのです。 便利でし…
3ダースのイチオシ仮縁は㈱オリジンさんの『CDシリーズ』 前回は超長文だったため、今回は控えめです。 前回の文章を読まれた方は “横ビス方式の仮縁なんか絶対に使いたくない” って思われたことでしょう。 そうです。横ビス方…
かなりの長文ですので覚悟してください(笑) 超長文です。約25分で読めます…たぶん。でも慌てて読まず、じっくり時間をかけてお読みください(笑) ㈱オリジンさんのC‐40仮縁は、前にも申しましたがキャンバス側…
仮縁と本縁のハナシ キャンバスのみみのハナシは次回以降に回します。今回は仮縁 (かりぶち) と本縁 (ほんぶち) のハナシです。 仮縁、ご存じですよね? 仮額 (かりがく) とか仮額縁とも呼びます。 公募展や高美展、学校…
耳を切ってください…のハナシ あ、みなさんに『ゴッホになってください』ってお願いしてるわけではありませんよ。 それに、耳を切ったところでゴッホになれるワケでもありませんし…。 ちょっと漢字で書くと意味を取り違えられそうで…
豊富な画材の知識を持つ人・K氏 画材業界内に、3ダースがとても尊敬している先輩格の人がいます。 仮にK氏…としておきましょうか。 豊富な画材の知識を持つ人で、3ダースの一番の相談相手でもあります。 ちなみに…業界内と言い…
手張りにおけるその他のトラブル 3ダースが各校…手張りをしている現場に潜入し、目にしてきたトラブル…。 まず、生徒さんが木枠の『オモテ・裏』をわかってない。 平気で木枠の裏面にキャンバスを張っちゃってるんです。 もう、有…
何度でも言わせていただきます! 超辛口だった第21回でも申しましたが、あえて蒸し返します。 一般校において生徒さんにキャンバスを手張りさせるメリットって、有るんでしょうか? 3ダースには、時間の無駄にしか見えないのです。…